2012年6月21日木曜日

6月24日釧路武専です

合掌
北海道の武専は、札幌の他に北見地区、釧路地区、帯広地区の三箇所で開催しています。
これは北海道武専の補講の域を脱し、北海道の独自の気候条件、或いは経済状況を勘案したとき、実に現実的な活動であるといえます。
愛郷の精神そのものであります。ですから、その地域に在する拳士はこの武専に積極的参坐に心掛けなければなりません。押し付けられるのではなく、少林寺拳法の拳士であるなら参坐協力してこそ、当然の愛郷の心をつくる事ができます。
万難を排してこの日本の最北の武専活動に参坐することを期待したいし、一人でも多くの拳士が札幌地域から参坐するように切に望むものです。

私も経験の浅い若い頃は、どこにでも積極的に参坐し、多くのことを吸収するように努めたものです。特に北海道において、少林寺拳法を背負って立つ気概のある拳士が参坐し、北海道の少林寺拳法の強い絆を強固にすることを期待したいのである。

釧路の加藤先生の地域における努力に対し心から敬意を表する次第です。
道東の協力いただいている先生の名前を 列挙したいのですが、札幌地区の拳士ひとりひとりが、札幌の武専に道東の先生の協力を得ているのかを自ら知ってもらいたいものです。

加藤先生からメール添付された釧路武専の進行表です。今回野坂本部指導員が行く予定でしたが、用務のために、池上治男本部指導員が前回に引き続き赴きます。

 
2012年度6月北海道地区武道専門コース
進  行  表
     教師:砂川道院 池上 治男 先生
会場:サンライフ釧路(釧路市緑ヶ岡3-1-11)0154-42-3554      624日(日)
9:00
集   合

9:10
     
(指導担当者)
9:25
開 校 宣 言
   
 主 座  池 上 治 男   
 打 棒  竹 田 則 幸   講 師          
9:35
教 師 紹 介
点 呼 ・ 連 絡
池 上 治 男  先生   正範士七段    
10:00
(1時限)
指 導 者 論
『金剛禅の“調和の思想”その一 自己確立』
  池 上 治 男  先生                (講義50分)
10:50
休  
10分    休 憩
11:00
(2時限)
開 祖 法 話
開祖法話テープ視聴
グループ討議
11:50
昼  食
50分  昼休み
12:40
(3時限)
体 操・基 本
体 操(5分)
    基 本 修 練(45分)   池 上 先生
13:30
休  憩
10分    休 憩
13:40
(4時限)
技   術
各科に分かれて実技
14:30
休  
10分  休 憩
14:40
(5時限)
技   術
MY STEP ②
研究科1
研究科1年以外の学生
(各科に分かれて実技)
15:30
アンケート記入
各科講師のアンケート回収
15:40
     
池 上 治 男 先生
15:45
連 絡 ・ 報 告
閉 校 宣 言
次の武専は  7月8日(日) 東野幌体育館です。
15:50
     
  (指導担当者)
技術指導 池 上 治 男  教師(全体指導)
 予  科     本  科     高 等 科      研 究 科      武専研究院
志賀紀男        鈴木聖一          田森 清        宮末政則         池上治男
                         稲村徳弥        竹田則幸
                                            
                          

※ 進行内容、各科担当教師.講師.講師補は都合により変更することがあります。


大月拳士からの、自分の天地拳の映像を公開されたものに対するメールです。
あえてメールを紹介します。
大月拳士60歳、これだけ出来ればみごとなものでしょう。
医師としての識見を持ってさらに少林寺拳法の真髄に近づく事でしょう。

ブログの私の映像は冷や汗ものです.こんなへたなのかと反省しきりです.それにしても大樹君うまくなりましたね.「つよく,やさしく,うつくしく」という池上さんと同じことを云っている99歳の現役女子柔道家の本を読みました.少林寺拳法普及の参考になるかと,今度持って行きます.ただ,今週は福岡での学会のため来週行きます.

合掌再拝 大月康義

2011年の11月初雪の晴見道場
2012年 6月の初夏の晴見道場



最近この道場から2~3キロ付近に母子熊が出るという何とも北海道らしい風物詩!
気立てのよい北海道の人にとって、熊が出たって なんもさ! と 驚かないで こわがらないで
ほしい。
                怖い 恐い この文字の方がよほどこわい。

合掌再拝 池上










0 件のコメント:

コメントを投稿