2012年5月31日木曜日

竹房薫稀拳士准拳士允可 乱捕りのない稽古は無力なり

竹房薫稀拳士 2012年5月13日初段准拳士合格
合掌
2012年5月27日 道東武専北見地区の指導に行ってきた。
挨拶の中、或いは講義の中で金剛禅の指導者のあるべき姿について話した。
最近、稽古をしない指導者が増え、また軽口をたたく者が増えていることを懸念しているということを伝えた。
少林寺拳法の三徳においても護身ということの意義を忘れ、門下生には厳しく自分に甘いということの恥ずかしさを感じていないのではないか!
汗をかかないままに道場で過ごす指導者の多さは、武専での学生の話からも伺える。
武専には、7回行けばいい等と門下生に軽口をたたけば、それがどれほどの悪影響があるかを気にも掛けない指導者が居る事は残念なことである。
さて、道東武専の基本においては乱捕りの重要性を認識させることに時間をかけた。

乱捕りのない稽古は実に無味乾燥であること。乱捕りのない稽古は無力であること。
道院長、幹部拳士が積極的に乱捕りを行えば、自ずと道場の拳士にも気概をもたらし道場の雰囲気は一気に変化する。
少林寺拳法は、闘わなくとも闘える態勢を常に持ち合わせていなければならない。
常日頃の稽古にその実をたわわに蓄える守株の意義を理解しなければならないであろう。

北見では、松林拳士の乱捕りの稽古中、フェースガードのゴムの部分が切れてしまった。
武専には、必ず二重胴、フェースガード、マウスピース、金的カップを持参し、いつでも稽古できる準備をして来てもらいたい。

道東の武専には、札幌地区の拳士にも是非一年に一度くらい参坐してもらいたい。
道東地区の指導者、学生は野幌へ通っている事実を重く受け止めてもらいたい。彼等は経済的にも可也の出費を伴っている。誠に敬意にあたいするものである。
さて、いよいよ高校大会、北海道大会に向けて稽古を充実してもらいたい。
北海道大会参加希望者は、是非申し出てください。例年より参加希望者が増えています。
今のところ、中学男子初段、三浦広大拳士&鈴木貫太拳士、
中学女子初段、竹房薫稀拳士&早坂愛梨拳士、
小学女子単独に小林幸拳士、高校単独に小林優輔拳士、早坂太樹拳士等が参加予      定である。
小学校の部に、奥村匠拳士は検討中のようです。

徐々に、体験希望者が増加して来ているのですが、一人でも多くの仲間を増やすことに協力をお願いしたい。

合掌再拝 池上治男

0 件のコメント:

コメントを投稿