2013年9月20日金曜日

北大少林寺拳法部合宿指導 砂川道院9月20日稽古 天秤投(森義昌

例年行われている北大の14日15日16日合宿指導に行ってきた。
大雪青年の家における本格的な合宿である。北大のOB・OGも参坐した。
川上拳士、萬拳士も紀州つまり和歌山からの参坐である。少林寺拳法現役で、先日の世界大会の夫婦の部に出場した二人である。川上君は、一緒にイギリスに行った。
初秋の大雪であるが、台風の影響で戸外は豪雨に見舞われた。
合宿の最中に、北海道学生連盟の主催である行事が突然中止になり、わざわざ参坐したのだがただ中止になったからということで、意味もなく帰って来たと電話があった。
何があったのか分からないが、一人でも参坐したなら稽古するのが当然であるが一体どうしたものか。 午前中で帰路についていた、野坂先生に事情調査するように電話した。少林寺拳法のクラブ活動に期待をして臨んだ、事情の飲み込めない経験の無い学生、またその保護者に不信を与える行動は厳に慎まなくてはならない。拳士は等しく人としての人格の保有者であり、尊厳を傷つける行動は互いに尊重されねばならない。

三段の允可状が届いたので、晴見道場にて授与した。

                                  滝川道院稽古 クール乱捕

                                  竹房朋絵三段允可(晴見道場)


                                  天秤投

                                 
                          足払いに対応




2013年9月3日火曜日

ダラム大学 札幌学院大学 滝川道院 砂川道院との交流 世界大会北海道矢部拳士保坂拳士伊藤拳士須郷拳士の演武

世界大会後、U.Kのダラム大学少林寺拳法部が姉妹クラブである札幌学院大学少林寺拳法部、北翔大学少林寺拳法部を訪問した。と、同時に滝川道院砂川道院を訪問した。初めて交流に参加した拳士諸君にも大きな影響を齎されはずである。
James先生他10名の訪問者を迎えた。

札幌学院大学学長とも懇談したことは誠に有意義であり、学長からも大学改革のいいアイデアを提供してほしいと私にも話されていた。
札幌学院大学の夏の同窓会が、あたかもダラム大学少林寺拳法部の歓迎会とも思える時間を過ごす事ができた。
札幌学院大学のOGの森彩子君にもカナダ留学の経験をもってして、通訳の一員として大いなる助けを得た。

また、滝川道院、砂川道院との交流も数えて3回目の訪問を受けたこととなる。
男子拳士6名は前回同様、晴見専有道場に宿泊。JAMES先生と女性拳士には自宅に宿泊。
札幌学院大学においては、大学合宿所に宿泊してもらった。
中村主将が中心となりいいおもてなしをしたように思える。
その他、多くの関係者に滞在中お世話になったことをこの場をもってお礼申し上げる次第である。
札幌学院大学に移動する少し前に、大学近くの野坂先生の大麻麻の実道院専有道場を訪問し記念撮影をした。

札幌学院大学学長と懇談

札幌学院大学体育館

札幌グランドホテルにて
                               鎮魂行 主坐 JAMES先生 


                          滝川道院稽古クールダウン乱捕り
世界大会インドネシア団体演武

 
一般男子五段以上の部矢部拳士保坂拳士
国内6位入賞


 
北海道伊藤拳士須郷拳士一般女子三段以上